離婚のトラブル解決事例
【調停離婚】比較的高額な養育費の支払を約束すると共に、解決金支払を受けられた事例
- 依頼者:女性(20代)アルバイト
- 相手方:男性(20代)会社員
- 子ども:1人
事案内容(相談までの背景)
妊娠がきっかけで、遠距離交際をしていたカップルが結婚することになりましたが、些細な喧嘩が原因で、同居もしないうちに夫が妻に対して離婚調停を申し立てきました。
妻側は小さい子供を抱えて困ってしまい、当事務所に相談にみえました。
当事務所の活動結果(受任から解決まで)
こちらからは、婚姻費用調停を申し立てて、当面の生活を維持できるよう、婚姻費用の支払を約束してもらいました。
その上で、調停の中で、通常の養育費よりも2、3万高い金額で交渉をまとめ、解決金60万円を支払ってもらいました。
養育費が高額であったために、早期の解決が望ましいという判断でした。
解決のポイント(所感)

本当のところ、養育費は家族構成や収入の変化で減額請求をされることが多いため、高額な養育費を勝ち取るよりも、解決金を多くもらった方が安心です。
しかし、この事案では、早期に安定した高額の養育費を受け取りたいという依頼者の意向が強かったこと、夫側が訴訟を望み強硬な態度であったこと、からやむなく上記のような解決をしました。
可能な限り、解決金の上積みを目指すべきであると考えております。
「調停離婚」カテゴリーの他の事例
- 【調停離婚】高額所得者である夫が、解決金の上乗せをして早期に離婚することができた事例
- 【調停離婚】調停の中で慰謝料や財産分与を回収できた事例
- 【調停離婚】特有財産からの貸付金を返還してもらうことで合意した事例
- 【調停離婚】夫の両親が強く親権や離婚拒否を主張し、話し合いが進まなかったが、早急に調停を申立て、婚姻費用の支払いも得て離婚が成立した事例
- 【離婚調停】財産分与において婚前の財産を加味し、相手方の分与要求額を減らした事例
- 【調停離婚】長年離婚の話合いができなかった夫と協議離婚ができた事例
- 【調停離婚】離婚訴訟に至る前に財産分与と大学進学の場合の養育費を取り決めた事例
- 【調停離婚】夫から離婚するなら財産分与と慰謝料を払えと言われていたが、払うことなく早期に離婚できた事例
- 【調停離婚】長期間別居中に妻以外の女性と交際しており離婚の可否は微妙だったが、生活補償的な金銭給付をすることで妻と離婚することができた事例
- 【調停離婚】中国人の妻が日本人の夫に対して離婚請求をして、離婚が成立した事例