離婚のトラブル解決事例
【財産分与】財産分与の対象の夫名義のマンションを、売却して残った銀行からの借入金を、夫と妻の年収で清算できた事例
- 依頼者:女性(30歳代、大手企業会社員)
- 相手方:男性(30歳代、中堅企業会社員)
- 子ども:無し
事案内容(相談までの背景)
離婚には双方合意していましたが、マンションの処理について意見が対立しました。
妻が一人でマンションに住み、夫は実家に戻っていたので、夫は、マンションを高く評価して、銀行ローンを妻に肩代わりさせようとしました。
当事務所の活動結果(受任から解決まで)
マンションも一人住まいとしては広すぎるので、夫に足下を見られないためにも、売却を勧め、残った銀行ローンを、双方の収入に応じて、妻が4、夫が6で、清算することになりました。妻の方が今後昇給を期待できる職場なので、よい決断をしたと思います。
解決のポイント(所感)

オーバーローンの夫婦共有不動産の清算については、よく問題になり、特に妻が専業主婦の場合、残った銀行ローンを妻に負担させられるか、が議論されます。本件では妻が安定した会社に勤めていたため、収入の割合で負担することになりました。
「財産分与」カテゴリーの他の事例
- 【財産分与・面会交流・親権・婚姻費用】離婚に伴う財産分与をゼロとすることができた事例
- 【財産分与・慰謝料・婚姻費用・不倫】不貞をした夫との間で、住宅の財産的価値を高めに、また、妻の特有財産を考慮してもらって、財産分与ができた事例
- 【財産分与・養育費(婚姻費用)・不倫】調停を自分で行っていたが、弁護士に依頼して早期に離婚が成立した件
- 【財産分与・面会交流・養育費(婚姻費用)】当初、相手方より離婚を拒否されていましたが、調停にて離婚が成立しました
- 【裁判離婚・財産分与】離婚を拒絶する妻との間で、尋問前に和解離婚を成立させた事例
- 【財産分与・養育費(婚姻費用)】依頼者の年収を直近3年の平均にすることにより、婚姻費用額を抑えることに成功した事例
- 【財産分与・婚姻費用】結婚してから日の浅い夫婦について、離婚調停を経ることなく離婚を成立させ解決した事例
- 【財産分与・慰謝料・養育費(婚姻費用)】訴訟により離婚が成立した事例
- 【財産分与・養育費(婚姻費用)】長期間夫から婚姻費用(生活費)を払ってもらっていなかったが、離婚にあたって、財産分与として、未払婚姻費用に相当する金員を回収できた事例
- 【財産分与・面会交流・親権・養育費(婚姻費用)】夫の突然の離婚請求に対し、子供の学費をふまえ、相当額の財産分与の上積みをしてもらって調停を経ること無く離婚をした事例