離婚のトラブル解決事例
【財産分与】将来支給される予定の退職金を含めて、財産分与を受けることができた事例
- 依頼者:女性(40代)
- 相手方:男性(40代)
事案内容(相談までの背景)
離婚届を提出した後、住宅ローンの残っている共有名義の自宅について、夫が居住することで合意し、妻は、自分の持分を夫に財産分与として譲渡しました。
また、夫婦双方の名義の預貯金について、合算して2分の1ずつに分けました。
夫は、妻に対し、これで財産分与は終了したから、今後何も請求しないと約束しますという書面に署名押印するように求めましたが、妻は、署名押印する前に念のため弁護士に相談しようと考えて、ご相談にみえました。
当方では、既受領分以上に財産分与を請求できる内容であると判断したため、調停を申立てました。
当事務所の活動結果(受任から解決まで)
調停では、夫に対し、生命保険、株式、退職金などの資料開示を求めました。
また、自宅は、オーバーローン状態ではなく、時価が若干残ローン額を上回る状態と考えられたため、時価を具体的にいくらと算定するのかも問題となりました。
当方では、信頼のおける不動産業者に査定を依頼し、査定結果に基づき時価を主張しました。
最終的には、夫から、各種財産に関する資料がすべて提出され、予定される退職金も含めて財産分与金額につき合意に至り、200万円の支払いを得ました。
夫は、一括して支払うのは難しいとも主張していましたが、結局、200万円は、調停成立時に全額現金で支払ってもらうことができました。
解決のポイント(所感)
離婚した後でも、2年間は財産分与を請求することができますので、相手と何か約束をしてしまう前に、弁護士にご相談いただくことが重要です。
今回も、粘り強く相手と交渉し、支払いを得ることができました。
ただし、離婚して、財産も一部分与などしてしまうと、交渉材料が少なくなってしまうため、離婚前にご相談いただくのがベストです。
また、不動産は、共有財産に占める金額が大きいため、その価値をどのように評価するかは極めて重要です。
信頼のおける不動産業者に適切な査定を行ってもらったことが、よりよい解決につながったと思います。
「財産分与」カテゴリーの他の事例
- 【協議離婚・財産分与】有責配偶者である夫から妻に対して離婚を申し入れ、協議離婚を成立させた事例
- 【財産分与】夫の不倫が原因で離婚した後に、妻から慰謝料や財産分与、親権者変更を請求し、調停で妻側の希望に沿った和解ができた事例
- 【財産分与・不倫】有責配偶者であっても離婚調停を成立させることができた事例
- 【財産分与・慰謝料】双方とも再婚の夫婦について、結婚前から貯蓄していた預金をつかって、新たに居住用不動産を購入した事案で、夫が不動産の権利を放棄する代わりに、金銭の支払いを受けるという財産分与が成立した事例
- 【裁判離婚・財産分与】離婚を拒絶する妻との間で、尋問前に和解離婚を成立させた事例
- 【財産分与・慰謝料】韓国籍同士の夫婦の離婚を成立させた事例
- 【財産分与・面会交流・親権・養育費(婚姻費用)】夫の突然の離婚請求に対し、子供の学費をふまえ、相当額の財産分与の上積みをしてもらって調停を経ること無く離婚をした事例
- 【財産分与・面会交流・親権・婚姻費用】離婚に伴う財産分与をゼロとすることができた事例
- 【財産分与】離婚協議書の書式に不備があるとして反故にされそうだったが、交渉し離婚協議書の合意内容通りの財産分与と養育費が認められた事例
- 【財産分与・養育費(婚姻費用)】不動産を早期に売却し、また別居直前の使途不明金を財産分与額に組み入れて、財産分与の問題を解決し、養育費についても15歳以降の変更を予め合意して離婚が成立した事例