【財産分与・婚姻費用】結婚してから日の浅い夫婦について、離婚調停を経ることなく離婚を成立させ解決した事例
- 依頼者:女性(30代)無職
- 相手方:男性(30代)会社員
- 子ども:なし
事案内容(相談までの背景)
婚姻生活がまだ数ヶ月しか経過していないのですが、喧嘩が絶えず、妻が別居したところ、夫が弁護士を立てて妻に対して離婚を請求してきました。
妻としては、自分も弁護士を立てて不当な要求には応じないようにしたいということで受任することになりました。
婚姻生活がまだ数ヶ月しか経過していないのですが、喧嘩が絶えず、妻が別居したところ、夫が弁護士を立てて妻に対して離婚を請求してきました。
妻としては、自分も弁護士を立てて不当な要求には応じないようにしたいということで受任することになりました。
当事務所の活動結果(受任から解決まで)
当方から相手方に受任通知を送り、まずは婚姻費用を支払うよう要求しました。これによって、離婚の条件を少しでも良くしたいと考えました。
しかし、この事案では、相手方の収入が低く、また、こちらも臨時的な収入があったため、あまり高額な婚姻費用が請求できない状況であったため、こちらに大幅に有利な解決は望めませんでした。
そこで、なるべく早期に離婚を成立させる方向性で交渉を行いました。
婚姻時に購入した財産をどう分けるかを協議し、お互い納得できる分配条件となったため、和解しました。
調停を経ることなく離婚を成立させることができました。
「養育費(婚姻費用), 財産分与」カテゴリーの他の事例はこちら
- 離婚・男女トラブルのご相談は、
初回相談料が1時間3,000円になります(通常10,000円)
ぜひご活用ください!