離婚のトラブル解決事例
【慰謝料】早期に協議離婚を成立させることができた事例
- 依頼者:女性(40代)会社員
- 相手方:男性(40代)会社員
- 子ども:なし
事案内容(相談までの背景)
当事者間で離婚条件の概要については協議していましたが、きちんと書面にまとめたいということでご相談にこられました。
また、相手方がルーズで、きちんと返事をしなかったり、頻繁に意見を変えるので、なかなか話がまとまらず、直接交渉すること自体が極めて苦痛であり、一切を弁護士に任せてしまいたいとのことでした。
当事務所の活動結果(受任から解決まで)
相手方に受任通知を送ったところ、相手方も弁護士に依頼しました。そのため、双方弁護士を通じて条件面について協議することとなりました。
弁護士が双方についたことにより、双方が本人に対し、法的な観点からのアドバイスを行うこととなります。
当方からは、慰謝料についての請求根拠を示し、他の諸条件を利用しながら交渉した結果、早期に希望条件により離婚協議書を作成し、解決することができました。
解決のポイント(所感)

離婚の話し合いがなかなか進まないということは非常によくあります。
結論としてどうなるのか、という点について明確にしていかないと、細かいことについて争いとなり、そして双方がどんどん感情的になり、全然話が前に進まなくなります。また途中で離婚原因について、過去あんなことがあった、こんなことがあったなどと揉めだすこともよくあります。
結論を書面で明確に示し、回答期限をお互いに決める必要がありますが、これを当事者間のみで行うことは感情的に非常に難しい場合があります。また、非常にストレスを感じる方が多いかと思います。
解決方法として、親族に入ってもらう、弁護士を立てる、一定の期間を区切って調停に場を移すなどがありますが、それぞれメリットデメリットがあります。したがって、弁護士に早期にご相談の上、どのような方法で進めるかを当初から計画立てておくことをお勧めします。
「慰謝料」カテゴリーの他の事例
- 【慰謝料・養育費(婚姻費用)・不倫】有責配偶者であっても離婚裁判で離婚を成立させることができた事例
- 【慰謝料・不倫】不貞相手に慰謝料請求を行い、依頼者の希望する金額を獲得することができた事例
- 【財産分与・婚姻費用・慰謝料】夫が妻に300万円の慰謝料を支払うことを条件とする妻からの離婚請求に対し、夫が妻に60万円の解決金を支払うことを条件に、短期間で離婚調停を成立させた事例
- 【財産分与・慰謝料・面会交流・養育費(婚姻費用)】高額所得者の婚姻費用・養育費を比較的低額におさえた事例
- 【財産分与・慰謝料・婚姻費用・不倫】不貞をした夫との間で、住宅の財産的価値を高めに、また、妻の特有財産を考慮してもらって、財産分与ができた事例
- 【財産分与・慰謝料・養育費(婚姻費用)】妻の不貞で別居した後、妻が離婚協議に応じなくなったため、調停を申し立てたことによって早期に調停離婚が成立した事例
- 【財産分与・慰謝料】双方とも再婚の夫婦について、結婚前から貯蓄していた預金をつかって、新たに居住用不動産を購入した事案で、夫が不動産の権利を放棄する代わりに、金銭の支払いを受けるという財産分与が成立した事例
- 【慰謝料・不倫】不倫相手に対する慰謝料請求をし、その後希望する条件により協議離婚できた事例
- 【不倫・慰謝料】夫の不貞相手に対して、以降の接触禁止と慰謝料の支払いを得て早期に解決できた事例
- 【財産分与・慰謝料】当初は、相手方から財産分与や慰謝料の支払を求められていたが、最終的には、一切金銭の支払をすることなく離婚が成立した事例