離婚のトラブル解決事例
【財産分与・慰謝料・婚姻費用・不倫】不貞をした夫との間で、住宅の財産的価値を高めに、また、妻の特有財産を考慮してもらって、財産分与ができた事例
- 依頼者:女性(30代)会社員
- 相手方:男性(40代)自営業
- 子ども:1人
事案内容(相談までの背景)
夫の行動が怪しく、また、離婚を切り出してきたので、これを怪しんだ妻が、探偵を雇い、夫が不貞をしていることが判明しました。
夫は不貞を一応認めましたが、住宅ローン付の不動産があったため、財産分与をどうするかでもめました。また、不動産を購入する際に、妻の親から1000万円の贈与があったことから、これをどのように財産分与で考慮するかが問題となりました。
別居前から、どのような対応をすればよいかご相談にみえました。
当事務所の活動結果(受任から解決まで)
別居する前に相談に来ていただいたので、別居後の生活を安定させることを第一に考えました。
まずは、一人でも暮らしていけるように、就職活動をしてもらうよう、要請し、しっかりした就職先が決まったら、すぐに生活費を支払ってもらう調停を行いました。
また、夫と妻の名義の財産をすべて調査しておいてもらい、すぐに財産分与の提案ができるように資料を準備してもらいました。
離婚調停を申し立てましたが、早期に財産分与の提案をしました。
妻の特有財産の証拠を早期にまとめ、裁判所に提出して、妻特有財産を考慮した財産分与案を提案しました。
比較的早期に財産分与についても協議ができ、早期に和解することができました。
解決のポイント(所感)

妻の特有財産をどうやって算定するかは専門的な知識が必要です。
計算方法によっては、妻にとって有利不利があり、できる限り有利な計算方法を採用する必要があります。
本件では、早期に妻の特有財産の主張ができたため、これを前提に和解案の検討が進められました。
おかげで比較的短期間に事件解決ができました。
「不倫 , 養育費(婚姻費用) , 財産分与 , 慰謝料」カテゴリーの他の事例
- 【不倫】2ケ月程度で慰謝料を回収することができた事例-2
- 【婚姻費用】高額所得者の夫から多額の婚姻費用の支払いを得ることができた事例
- 【面会交流・養育費(婚姻費用)】離婚調停成立から1年後、面会交流調停を成立させた事例
- 【財産分与・不倫】離婚を拒み、分与する財産がないとして財産開示も拒む夫から、財産分与を受けたうえでの離婚を成立させた事例
- 【不倫】不倫慰謝料請95万円を受領し、夫との接触禁止を約束させた事例
- 【財産分与・面会交流・親権・養育費(婚姻費用)】夫の突然の離婚請求に対し、子供の学費をふまえ、相当額の財産分与の上積みをしてもらって調停を経ること無く離婚をした事例
- 【養育費(婚姻費用)】事情変更を理由に養育費の減額が認められた事例
- 【慰謝料・養育費(婚姻費用)】離婚の条件について公正証書に定め、早期に協議離婚を成立させた事例
- 【不倫】夫が不倫をしているうえ、財産を隠そうとしているケースで有利に和解を成立させた事例
- 【財産分与】別居期間中に多額の婚姻費用を支払ったことを理由に、財産分与で相手方に支払うべき金額を減額できた事例