離婚のトラブル解決事例
【調停離婚】高額所得者である夫が、解決金の上乗せをして早期に離婚することができた事例
- 依頼者:夫(自営業者・50代)
- 相手方:妻(専業主婦・50代)
- 子ども:3人(いずれも高校生)
事案内容(相談までの背景)
夫は、好きな人が他にできて、妻と子どもが住む家を出て、別居を始めました。
夫は妻に離婚を申し出ましたが、妻側は頑として離婚を拒否し、婚姻関係が破綻したのは夫の不倫が原因だと主張し、弁護士を立てました。
そこで、夫側から相談があり、当事務所で受任しました。
夫が超高額所得者であったため、婚姻費用をいくらに算定するか、両者で100万円以上の開きがありました。
また、財産分与についても、事業用資産が億を超える価格であったため、夫が財産分与をするにしても一括で払うことが困難な状況でした。
当事務所の活動結果(受任から解決まで)
夫と妻との間で、婚姻費用の額にとても大きな開きがあったため、夫側から調停を申し立てました。
高額所得者の婚姻費用については、裁判所の考え方が固まっていないため、お互い結論が予測できませんでした。そのため、調停が始まる前に何度も協議を行い、双方が妥協し、婚姻費用を合意することができました(夫が月60万円の婚姻費用を支払うことで合意)。
その後、離婚の話と財産分与の話を始めましたが、適正金額を分割払いしていくことに双方が合意し、夫の事業の資金繰りに影響しないような和解ができました。
また、財産分与額を少しでも減らしてもらう代わりに、離婚した妻を夫の会社で雇用し、給料を支払い(厚生年金も加入しました。)、妻側の不安を無くしたことで、早期の離婚を実現することができました。
解決のポイント(所感)

早期の段階で、妻側の生活不安を払拭するような柔軟な解決案を提示することができ、双方が無用に傷付け合うような結論にならなかったのが良かったと思います。
「調停離婚」カテゴリーの他の事例
- 【調停離婚】調停申立から2か月で離婚成立した事例
- 【調停離婚】婚姻生活中に支出した立替金の大部分の返還が得られた事例
- 【調停離婚】妻から夫へのモラハラに対し、早期に調停離婚が成立した事例
- 【調停離婚】長年離婚の話合いができなかった夫と協議離婚ができた事例
- 【調停離婚】妻以外の女性と交際しながら長期間別居をしていた夫が、生活補償的な金銭給付をすることで妻との離婚を成立させることができた事例
- 【調停離婚】特有財産からの貸付金を返還してもらうことで合意した事例
- 【調停離婚】長期間別居中に妻以外の女性と交際しており離婚の可否は微妙だったが、生活補償的な金銭給付をすることで妻と離婚することができた事例
- 【調停離婚】早期に慰謝料の支いを得られた事例
- 【調停離婚】調停の中で慰謝料や財産分与を回収できた事例
- 【調停離婚】裁判所から有利な内容で調停案を提示してもらい、財産分与が得られた事例