【調停離婚】長期間別居中に妻以外の女性と交際しており離婚の可否は微妙だったが、生活補償的な金銭給付をすることで妻と離婚することができた事例
- 依頼者:男性(50代 自営業者)
- 相手方:女性(50代 アルバイト)
- 子ども:2人(但し2人とも大学生)
事案内容(相談までの背景)
依頼者は6年前に自宅を出ていましたが、これまできちんと妻と離婚の話し合いをしてきませんでした。
妻側も夫側に何の興味も無いようで、特に連絡は取り合っていませんでした。
婚姻生活の実態が全くないことから、依頼者が離婚をしたいということで、調停の申し立ての依頼を受けました。
依頼者は6年前に自宅を出ていましたが、これまできちんと妻と離婚の話し合いをしてきませんでした。
妻側も夫側に何の興味も無いようで、特に連絡は取り合っていませんでした。
婚姻生活の実態が全くないことから、依頼者が離婚をしたいということで、調停の申し立ての依頼を受けました。
当事務所の活動結果(受任から解決まで)
妻側は現在の生活を維持したいという意向から、当初、離婚を強く拒絶していました。特に、依頼者名義の自宅に住んでいましたが、自宅から出たくないと主張していました。
また、妻側は依頼者の身辺調査を行い、調停の途中で、依頼者が女性と交際しているという主張を追加し、不倫なので離婚できないのではないか、という主張もされました。
依頼者側としても、円満な解決のため、妻や子ども達の生活が維持できるよう、比較的高水準の財産分与や養育費の支払いをすることを約束しました。
他方で、妻には自宅を速やかに退去し、返還してもらい、合意以外の無理な金銭請求を一切しないという約束を取り付け、調停を成立させました。
「調停離婚」カテゴリーの他の事例はこちら
- 離婚・男女トラブルのご相談は、
初回相談料が1時間3,000円になります(通常10,000円)
ぜひご活用ください!