離婚のトラブル解決事例
【面会交流】裁判外で面会交流の条件について合意に至った事例
- 依頼者:女性(30代)医師
- 相手方:男性(40代)医師
- 子ども:1人
事案内容(相談までの背景)
面会交流の条件について、調停で合意が成立したが、子供が成長し、内容を変更する必要が生じたので、納得できる内容で合意書を取り交わして欲しいという相談を受けました。
当事務所の活動結果(受任から解決まで)
依頼者の望む面会交流の条件を確認した後、相手方との間で、裁判外で交渉を行いました。相手方もこだわりが強いタイプであったため、何度も交渉を重ねることになりましたが、最終的には、ほぼ依頼者の望む内容で合意書を締結することができました。
解決のポイント(所感)

当事者間で話し合いを行うと、互いに感情的になり、冷静な話し合いができない場合があります。特に面会交流は、互いに感情的になってしまい、冷静な話し合いができない場合が多いです。
そこで、当事者間では解決が難しいと思われた場合は、早期に弁護士に依頼されるのが良いのではないかと思います。
「面会交流」カテゴリーの他の事例
- 【面会交流・親権】父親側にいた子供の監護権を母親側に認めるように請求がありましたが、父親側で監護することで解決した事例
- 【面会交流】裁判所の決定を得て、面会交流が実現した事例
- 【面会交流】夫から乳児との面会交流を要求され、間接的な方法による面会交流を行なうことで調停が成立した事例
- 【協議離婚・面会交流】妻が精神的な疾患により家族に危害を加えた事案において、当面の別居と子どもに対する直接面会を見合わす和解を成立させた事例
- 【面会交流】40代男性が面会交流を実現できた事例
- 【財産分与・面会交流・親権・養育費(婚姻費用)】夫の突然の離婚請求に対し、子供の学費をふまえ、相当額の財産分与の上積みをしてもらって調停を経ること無く離婚をした事例
- 【財産分与・養育費(婚姻費用)】受任から僅か1ヶ月半で離婚合意が成立し、特に夫側から妻側に財産分与金を支払わずに済んだ事例
- 【財産分与・面会交流】婚姻費用の調停を早期に成立させてから離婚調停を成立させた事例
- 【財産分与・面会交流・養育費(婚姻費用)】当初、相手方より離婚を拒否されていましたが、調停にて離婚が成立しました
- 【面会交流・養育費(婚姻費用)】離婚調停成立から1年後、面会交流調停を成立させた事例