離婚のトラブル解決事例
【慰謝料・不倫】高額な不貞慰謝料が認められた事例
- 依頼者:女性(30代)パート
- 相手方:男性(40代)会社員
- 子ども:0人
事案内容(相談までの背景)
長年の交際を経て結婚したが、結婚する前から別の女性と付き合っていたことが分かった。
また、結婚した後も不貞を繰り返し、反省をしている様子も見受けられない。
そこで、離婚を決意したが、できる限り慰謝料を多く取りたいと思っているということで相談に来られました。
当事務所の活動結果(受任から解決まで)
当事務所から相手方に対し、離婚の意思を伝えるとともに、慰謝料を請求したところ、相手方は不貞を認め、離婚に応じると言ってきました。
もっとも、慰謝料額に開きがあったため、交渉では話がまとまらず、離婚調停を申し立てることになりました。
離婚調停では、専ら慰謝料額が争点となり、最終的には、当方が求める金額で話をまとめることができました。
解決のポイント(所感)

本件では、探偵の調査報告書があったため、不貞を相手方はすぐに認めましたが、証拠がないと否定してくる可能性があります。
否定された場合、不貞があったことをこちらで立証しなければならなくなり、証拠がないと不貞の事実が認められない可能性が出てきますので、証拠は凄く重要です。
否定された場合、不貞があったことをこちらで立証しなければならなくなり、証拠がないと不貞の事実が認められない可能性が出てきますので、証拠は凄く重要です。
探偵の調査報告書以外にも、例えば、不貞相手とのメールのやりとりやラブホテルの領収書なども証拠になりますので、とにかく円滑に事を進めるためには、証拠を集めておくことが大事になってきます。
また、慰謝料額については、悪質性が関わってくるので、不貞の回数、期間、経緯等、不貞の具体的な中身についてもできる限り調査をしておくことが大事になってきます。
本件は、かなり悪質性が高かったため、高額な慰謝料額を獲得することができました。
不貞を理由に配偶者や不貞相手に慰謝料を請求する場合には、一度弁護士に相談して、請求ができそうか、できる場合いくらぐらい認められそうかを聞いてみることをお勧めします。
「不倫 , 慰謝料」カテゴリーの他の事例
- 【財産分与・慰謝料・婚姻費用・不倫】不貞をした夫との間で、住宅の財産的価値を高めに、また、妻の特有財産を考慮してもらって、財産分与ができた事例
- 【財産分与・慰謝料・養育費(婚姻費用)】妻側から相場よりも多額の財産分与・婚姻費用請求されていましたが、適正な金額に減額して早期に離婚が成立した事例
- 【財産分与・慰謝料・養育費(婚姻費用)】妻の不貞で別居した後、妻が離婚協議に応じなくなったため、調停を申し立てたことによって早期に調停離婚が成立した事例
- 【不倫】不倫相手の夫からの高額な慰謝料請求を裁判で減額させた事例
- 【財産分与・養育費(婚姻費用)・不倫】調停を自分で行っていたが、弁護士に依頼して早期に離婚が成立した件
- 【財産分与・慰謝料・養育費(婚姻費用)】訴訟により離婚が成立した事例
- 【慰謝料】早期に協議離婚を成立させることができた事例
- 【財産分与・慰謝料】双方とも再婚の夫婦について、結婚前から貯蓄していた預金をつかって、新たに居住用不動産を購入した事案で、夫が不動産の権利を放棄する代わりに、金銭の支払いを受けるという財産分与が成立した事例
- 【財産分与・慰謝料・不倫】夫の代理人、妻の代理人、不貞相手の代理人弁護士の三者間で協議して合意成立した事例
- 【不倫】2ケ月程度で慰謝料を回収することができた事例-2