離婚のトラブル解決事例
【慰謝料・親権】早期に和解離婚をすることができた事例
- 依頼者:男性(40代)会社員
- 相手方:女性(40代)会社員
- 子ども:2人
事案内容(相談までの背景)
夫と妻は性格が合わず、妻がヒステリーを起こす傾向もあったため、夫は離婚を決意して自宅を出ました。
しかし、妻がもう一度やり直したいと言って離婚に応じないため、相談にいらっしゃいました。
当事務所の活動結果(受任から解決まで)
まず、当方から離婚調停を起こしましたが、相手方は離婚に応じるつもりは一切ないと主張したので、訴訟に移行しました。
訴訟では、妻がヒステリーを起こしている様子の録音データを裁判所に提出するなどして、離婚原因があると主張しました。
最終的には、夫が妻に若干の解決金を支払うことで、和解により離婚が成立しました。
解決のポイント(所感)

婚姻が継続している間、収入の低い方は収入の高い方から、婚姻費用を受け取ることができますが、離婚後は婚姻費用よりも低額な養育費しか受け取れなくなります。
そのため、収入の高い方が離婚を希望しても、収入の低い方は離婚を拒むことがあります。
このような場合、収入の多い方が、少ない方に対して、将来支払うべき婚姻費用と養育費の差額を支払って、早期に和解で離婚する方法が考えられます。
離婚したい方にとっては早期に離婚でき、収入が少ない方にとっても金銭の支払が受けられるため、お互いに利益がある解決が可能です。
「親権者指定 , 慰謝料」カテゴリーの他の事例
- 【財産分与・慰謝料・面会交流・養育費(婚姻費用)】高額所得者の婚姻費用・養育費を比較的低額におさえた事例
- 【親権者指定】妻側に離婚原因があったが、慰謝料請求、親権者指定、財産分与について、妻側に有利な解決を得られることができた事例
- 【財産分与・面会交流・親権・養育費(婚姻費用)】夫の突然の離婚請求に対し、子供の学費をふまえ、相当額の財産分与の上積みをしてもらって調停を経ること無く離婚をした事例
- 【財産分与・慰謝料・養育費(婚姻費用)】訴訟により離婚が成立した事例
- 【慰謝料】早期に協議離婚を成立させることができた事例
- 【財産分与・親権】相手方と交渉をして、早期に離婚をすることができた事例
- 【慰謝料・親権・養育費(婚姻費用)・不倫】子供の親権を父親が取得することができた事例
- 【財産分与・慰謝料】当初は、相手方から財産分与や慰謝料の支払を求められていたが、最終的には、一切金銭の支払をすることなく離婚が成立した事例
- 【慰謝料・養育費(婚姻費用)・不倫】有責配偶者であっても離婚裁判で離婚を成立させることができた事例
- 【養育費(婚姻費用)・財産分与・慰謝料・面会交流】話し合いにより、相手方の請求額を大幅に減額させて、離婚を成立させることができた事例