離婚のトラブル解決事例
【財産分与・慰謝料】当初は、相手方から財産分与や慰謝料の支払を求められていたが、最終的には、一切金銭の支払をすることなく離婚が成立した事例
- 依頼者:男性(40代)タクシードライバー
- 相手方:女性(30代)パート
- 子ども:なし
事案内容(相談までの背景)
夫は精神病を患っていた妻のためにできる限りの配慮をしていたが、突然、妻の親族が家に来て妻を連れて帰ると言い出し、妻を実家に連れ帰ってしまった。
その後、妻が依頼した代理人弁護士から、離婚、財産分与、慰謝料の支払を求める内容の書面が届き、どう対応すれば良いかアドバイスが欲しいということで相談に来られました。
当事務所の活動結果(受任から解決まで)
受任後は、しばらく相手方代理人と交渉を行いました。
もっとも、交渉では話がまとまる様子がなかったため、相手方代理人から離婚調停の申立がなされました。
その後、調停手続の中で、当方の主張(金銭の支払いは一切せずに離婚のみ成立させる)が合理的であることを説得的に述べたところ、相手方代理人も当方の主張を認め、一切金銭の支払をすることなく離婚を成立させることができました。
解決のポイント(所感)

本件は、金銭の支払いをすることなく離婚のみ成立させるのが妥当な事案でしたが、調停で解決させるためには、双方合意に至る必要があります。
したがって、いかに相手方を納得させるかが大事になってくるところ、相手方に納得してもらうためには、誠実かつ丁寧な説明が必要となります。
本件では、誠実かつ丁寧な説明を心掛けたため、早期に解決させることができましたが、今後もそのような対応を続けていきたいと思います。
「財産分与 , 慰謝料」カテゴリーの他の事例
- 【財産分与・養育費(婚姻費用)】離婚調停により早期に離婚を成立させることができた事例
- 【財産分与・婚姻費用】夫が結婚前の預貯金を使って自宅を建て、ローンを返済していったケースで、特有財産を加味して割合的に財産分与を認めてもらった事例
- 【財産分与】別居期間中に多額の婚姻費用を支払ったことを理由に、財産分与で相手方に支払うべき金額を減額できた事例
- 【財産分与・養育費(婚姻費用)】長期間夫から婚姻費用(生活費)を払ってもらっていなかったが、離婚にあたって、財産分与として、未払婚姻費用に相当する金員を回収できた事例
- 【財産分与・慰謝料】韓国籍同士の夫婦の離婚を成立させた事例
- 【財産分与】調停不調となった後、弁護士間で交渉し、協議離婚が成立した事例
- 【財産分与・慰謝料・婚姻費用・不倫】不貞をした夫との間で、住宅の財産的価値を高めに、また、妻の特有財産を考慮してもらって、財産分与ができた事例
- 【財産分与・慰謝料・養育費(婚姻費用)】妻側から相場よりも多額の財産分与・婚姻費用請求されていましたが、適正な金額に減額して早期に離婚が成立した事例
- 【財産分与・養育費(婚姻費用)】受任から僅か1ヶ月半で離婚合意が成立し、特に夫側から妻側に財産分与金を支払わずに済んだ事例
- 【財産分与・養育費(婚姻費用)】特有財産が争いとなったものの最終的には調停で離婚が成立した事例