離婚のトラブル解決事例
【裁判離婚】共働きの夫婦について、夫側からの妻側に対して財産分与請求を行い回収ができた事例
- 依頼者:男性(50代)会社員
- 相手方:女性(40代)会社員
- 子ども:2人
事案内容(相談までの背景)
離婚については、夫婦間で特にもめていませんでしたが、財産分与について妻側が財産開示に非協力的な態度に終始していたため、夫側から、正当な財産分与を実現するため、弁護士を委任したいという依頼がありました。
当事務所の活動結果(受任から解決まで)
妻側は協議中はもちろん、調停中も財産開示に消極的な態度をとっていました。妻側としては、夫側が浪費をしたことやそれぞれが働いて稼いだ金であることから、財産分与は絶対にしたくないという意向でした。
訴訟に移行し、妻側のスタンスは変わりませんでしたので、まずは、調査嘱託で妻側の財産を全て洗い出しました。
案の定、妻側は多額の預貯金を持っていたので、全ての財産を公平に折半するよう、要求しました。
加えて、別居後妻が夫に無断で引き出した夫の預貯金分についても返還を求めました。
裁判所から、夫側への財産分与を認める和解案が示されましたので、これに夫側が応じ、金250万円を支払ってもらうことができました。
解決のポイント(所感)
普通、財産分与では妻が夫に対して財産分与を請求するものですが、本件は、妻が多額の預貯金を持っていたため、夫が妻に財産分与を請求する珍しい事案でした。
妻の収入と夫の収入にそれほど格差が無かったことがこのような状況を生んだのだと思います。
いずれにせよ、サラリーマン夫婦では、特段の事情がない限り、財産分与で共有財産を折半するのが常識となっています。
本件は、妻側がこの常識を無視して、徹底的に争ってきたため、大いに紛糾してしまいました。
世間の常識では、妻がお金をもらって当然なのかもしれませんが、裁判実務では違うことを早期の段階で妻側が認識していてくれれば、裁判の長期化は回避できたのではないか?と思います。
「裁判離婚」カテゴリーの他の事例
- 【裁判離婚】不貞をおこなった有責配偶者でしたが、離婚することができた事例
- 【裁判離婚】別居後に妻以外の女性と交際していたが、一定の金銭を給付することで妻と離婚することができた事例
- 【裁判離婚】不倫をしたという不利な証拠がある事案で、慰謝料を減額するとともに、離婚を成立させることができた
- 【裁判離婚】無断で会社を辞め無職となった夫に離婚を求められたが拒否され、裁判にて和解離婚できた事例
- 【裁判離婚】妻から慰謝料を請求されましたが、お金を支払ってもらった上で和解することができた事例
- 【裁判離婚】慰謝料請求を大きく減額することができた事例
- 【裁判離婚】別居後、不貞を理由に離婚を拒絶されていましたが、離婚請求が認められた事例
- 【裁判離婚】行方不明の夫と離婚することができた事例
- 【裁判離婚・財産分与】離婚を拒絶する妻との間で、尋問前に和解離婚を成立させた事例
- 【裁判離婚】特有財産の主張が認められ、財産分与の支払額を減らすことができた事例