離婚のトラブル解決事例
【調停離婚】婚姻生活中に支出した立替金の大部分の返還が得られた事例
- 依頼者:女性(20代)会社員
- 相手方:男性(20代)会社員
- 子ども:なし
事案内容(相談までの背景)
結婚して1年目の共働きのご夫婦でしたが、夫の金遣いが荒く、妻が結婚前に貯めたお金を切り崩して生活している状況でした。
さらに結婚後の夫の借金の存在も発覚したため、妻の貯金を夫の借金の返済に充てました。
しかし、後日、夫には他にも多額の借金があることが判明したので、妻は夫に離婚を申し出ました。妻は、借金の返済など立替えて支払ったお金を返すように請求しましたが、夫からは半分しか返さないと言われたため、相談にみえました。
当事務所の活動結果(受任から解決まで)
離婚と立替金の返還を求めて、名古屋家庭裁判所に調停を申立てました。夫も弁護士に依頼しましたが、夫の弁護士は、夫と同様の主張を繰り返すだけで、法的な具体的主張を行いませんでした。
他方、当方からは、立替えて支払った費用の明細や、夫に返還義務があることを具体的に主張した上で、返還する意思がないならば、訴訟提起するので調停を打ち切ってほしいという態度を示しました。
これに対し、夫は、当初、訴訟にするならすればよいという強気な態度でしたが、結局、立替金の大半を返還するという内容で調停が成立しました。
解決のポイント(所感)

夫婦間の立替金については、直接的な証拠がない場合が多いので、主張が困難な場合が多いです。
今回は、訴訟を見据えて、間接的な証拠をふまえて、調停段階から詳細な主張を行ったことが解決に結びついたと思います。また、最終的には訴訟提起するという強い姿勢で臨むことも重要です。
「調停離婚」カテゴリーの他の事例
- 【調停離婚】比較的高額な養育費の支払を約束すると共に、解決金支払を受けられた事例
- 【調停離婚】調停の中で慰謝料や財産分与を回収できた事例
- 【調停離婚】特有財産からの貸付金を返還してもらうことで合意した事例
- 【調停離婚】高額所得者である夫が、解決金の上乗せをして早期に離婚することができた事例
- 【調停離婚】調停申立から2か月で離婚成立した事例
- 【調停離婚】裁判所から有利な内容で調停案を提示してもらい、財産分与が得られた事例
- 【調停離婚】突然離婚を切り出されたが、有利な条件で離婚することができた事例
- 【離婚調停】財産分与において婚前の財産を加味し、相手方の分与要求額を減らした事例
- 【調停離婚】長年離婚の話合いができなかった夫と協議離婚ができた事例
- 【調停離婚】妻以外の女性と交際しながら長期間別居をしていた夫が、生活補償的な金銭給付をすることで妻との離婚を成立させることができた事例