離婚のトラブル解決事例
【不倫・慰謝料】夫の不貞相手に対して、以降の接触禁止と慰謝料の支払いを得て早期に解決できた事例
- 依頼者:女性(40代)主婦
- 相手方:女性 会社員
- 子ども:なし
事案内容(相談までの背景)
夫が職場の女性と不倫していることが発覚し、不倫相手に対する慰謝料請求をしたいとの相談にみえ、受任しました。
当事務所の活動結果(受任から解決まで)
依頼者は、不貞の証拠はしっかりと揃えているものの、この不倫は、夫の方から働きかけたものとの反論が相手方からありました。また、依頼者は、夫の不倫発覚後も婚姻関係の継続を望んでいました。これらの事情はいずれも慰謝料の減額材料となりうるものでした。
そこで、まずは内容証明郵便で減額の可能性を織り込んだ額での慰謝料の請求を行い、不倫関係をやめるように通告しました。
通告後、相手方は代理人をたててきましたが、事実関係には争いの余地がなかったため、若干の減額はされたものの慰謝料の支払い(約150万円)と今後の接触禁止を約束させることができました。
解決のポイント(所感)

夫の方が不貞に積極的だったという主張があったこと、今後も婚姻関係の継続を希望していることは、不貞慰謝料請求を行うにあたって、依頼者に有利ではない事情でした。
しかし、本件では、不貞の証拠が確実なものであったこと、不貞相手が紛争をこれ以上拡大させたくないという事情がありました。このように互いに事情を抱えていたことから、早期の決着を互いに進められたのだと思います。
加えて、本件では、相手方にも代理人がついたことから、互いの事情を考慮したうえでの穏当な水準の解決ができたのだろうと考えております。
「不倫 , 慰謝料」カテゴリーの他の事例
- 【財産分与・慰謝料・養育費(婚姻費用)】妻側から相場よりも多額の財産分与・婚姻費用請求されていましたが、適正な金額に減額して早期に離婚が成立した事例
- 【慰謝料・不倫】不貞相手に慰謝料請求を行い、依頼者の希望する金額を獲得することができた事例
- 【慰謝料・不倫】不倫相手に対する慰謝料請求をし、その後希望する条件により協議離婚できた事例
- 【財産分与・婚姻費用・慰謝料】夫が妻に300万円の慰謝料を支払うことを条件とする妻からの離婚請求に対し、夫が妻に60万円の解決金を支払うことを条件に、短期間で離婚調停を成立させた事例
- 【財産分与・慰謝料】当初は、相手方から財産分与や慰謝料の支払を求められていたが、最終的には、一切金銭の支払をすることなく離婚が成立した事例
- 【財産分与・養育費(婚姻費用)・不倫】調停を自分で行っていたが、弁護士に依頼して早期に離婚が成立した件
- 【不倫】不貞相手と交渉し、早期に示談解決した事例
- 【財産分与・不倫】有責配偶者であっても離婚調停を成立させることができた事例
- 【財産分与・慰謝料】韓国籍同士の夫婦の離婚を成立させた事例
- 【不倫】高額の慰謝料を回収した事例