親権者指定

【親権】父親が親権取得。早期に離婚が調停で成立した事例

  • 依頼者:男性(50代)会社員
  • 相手方:女性(40代)専業主婦
  • 子ども:2名

事案内容(相談までの背景)

妻が不倫をしたため、夫から離婚調停を申し立てたところ、なかなか調停が上手く進まないので、どうしたら速やかに解決できるかという相談を受けました。

当事務所の活動結果(受任から解決まで)

当事務所の弁護士が夫側の代理人となった後、すぐに相手方代理人に連絡を取り、意向を確認しました。
そうしたところ、財産分与はしなくてもよいということでしたので、双方互いの財産をそのまま保持するということで話がまとまりました。
もっとも、親権については双方譲らなかったので、争いになりましたが、現在の養育状況等を踏まえると、父親が親権を取得すべきだという話をして、親権についても父親が取得するということで話をまとめることができました。

解決のポイント(所感)

bengosi

当事務所が代理人に就任してから、わずか2ヶ月程度で解決することができましたが、一番の要因は、相手方代理人と何度も協議を重ねたことにあると思います。
また、当事者同士ですと、どうしても感情的になってしまい、話し合いが上手く進まないケースも多いですので、話し合いが上手く進まないような場合には、まずは弁護士に相談してみるのが良いでしょう。

【財産分与・養育費(婚姻費用)】受任から僅か1ヶ月半で離婚合意が成立し、特に夫側から妻側に財産分与金を支払わずに済んだ事例

  • 依頼者:男性(40代)会社員
  • 相手方:女性(30代)会社員
  • 子ども:1人

事案内容(相談までの背景)

妻が弁護士をつけて、離婚協議を申し立ててきたが、婚姻費用や養育費の金額が相場よりも高いようだし、また、財産分与に関する妻側の主張がよく分からなかったため、法的にサポートして欲しい、ということでご主人が相談にみえました。

離婚自体については応じているため、後は離婚条件をどうするべきかが争点となりました。

当事務所の活動結果(受任から解決まで)

受任後、速やかに、財産目録を作成しました。資料を収集し、相手方に財産目録をデータで送りました。相手方代理人も財産目録に追記をしました。
その上で、両代理人がビデオ電話会議を行い、争点について法的な意見を交換し、妥協点を探りました。

本件では、住宅がオーバーローンだったようなので、財産分与を夫がする必要がないのではないか、という点が争点となりました。
また、婚姻費用や養育費については、双方の年収をふまえた適切な金額にダウンすることができました。
最終的には双方の代理人やご本人様の早期解決への理解があったために、受任してから僅か1ヶ月半という極めて短期に合理的な解決をすることができました。

解決のポイント(所感)

bengosi

本件で合理的且つスピーディに解決ができたのは、
1.速やかに財産を相互に資料開示して、財産目録を作ったこと、
2.両弁護士がざっくばらんに早期にビデオ電話会議を行って共通認識を深めたこと、
3.双方が極度に感情的にならずに早期解決を目指したこと、
の3つの条件がそろったからだと思います。

これらの条件がそろわないと、場合によっては1年がかりで、同じ離婚条件で解決することになるため、双方が協力しあったり、腹を割って話をすることの重要性を再確認しました。

【慰謝料・親権】早期に和解離婚をすることができた事例

  • 依頼者:男性(40代)会社員
  • 相手方:女性(40代)会社員
  • 子ども:2人

事案内容(相談までの背景)

夫と妻は性格が合わず、妻がヒステリーを起こす傾向もあったため、夫は離婚を決意して自宅を出ました。
しかし、妻がもう一度やり直したいと言って離婚に応じないため、相談にいらっしゃいました。

当事務所の活動結果(受任から解決まで)

まず、当方から離婚調停を起こしましたが、相手方は離婚に応じるつもりは一切ないと主張したので、訴訟に移行しました。
訴訟では、妻がヒステリーを起こしている様子の録音データを裁判所に提出するなどして、離婚原因があると主張しました。

最終的には、夫が妻に若干の解決金を支払うことで、和解により離婚が成立しました。

解決のポイント(所感)

bengosi

婚姻が継続している間、収入の低い方は収入の高い方から、婚姻費用を受け取ることができますが、離婚後は婚姻費用よりも低額な養育費しか受け取れなくなります。
そのため、収入の高い方が離婚を希望しても、収入の低い方は離婚を拒むことがあります。

このような場合、収入の多い方が、少ない方に対して、将来支払うべき婚姻費用と養育費の差額を支払って、早期に和解で離婚する方法が考えられます。

離婚したい方にとっては早期に離婚でき、収入が少ない方にとっても金銭の支払が受けられるため、お互いに利益がある解決が可能です。

【財産分与・親権】相手方と交渉をして、早期に離婚をすることができた事例

  • 依頼者:男性(50代)会社員
  • 相手方:女性(50代)主婦
  • 子ども:2人

事案内容(相談までの背景)

夫は、妻と不和になり、離婚の話し合いをしたものの、金銭面の条件で合意ができずご相談に見えました。

当事務所の活動結果(受任から解決まで)

夫と妻にそれぞれ代理人が就き、代理人間で交渉したところ、双方の主張には大きな隔たりは無く、微調整をすることで早期に離婚の条件に付き合意できそうなことが判明しました。

そこで、若干の調整をした後に、離婚調停を申立て、第1回目の期日で調停を成立させることができました。

解決のポイント(所感)

bengosi

離婚問題について本人同士が話し合いをすると、感情的な問題や、正確な知識が無いことが問題で、なかなか離婚の条件について合意できないことがあります。

このような場合、代理人を立てれば、離婚に関する正確な知識も得られますし、感情的になって話し合いが進まないということも少なくなるので、早期に解決できる可能性があります。

【財産分与・面会交流・親権・婚姻費用】離婚に伴う財産分与をゼロとすることができた事例

  • 依頼者:男性(30代)会社員
  • 相手方:女性(30代)会社員
  • 子ども:2人

事案内容(相談までの背景)

夫は、妻と不和となっていたところ、妻が男性と交際しているらしいことを察知しました。
ところが、確たる証拠がつかめずにいました。
妻が突然子供を連れて別居し、妻から離婚調停が申し立てられ、どう対応したらいいかと相談にみえました。

当事務所の活動結果(受任から解決まで)

夫は引き続き妻の不貞の証拠がつかめないか、調査をしていましたが、有力な証拠がつかめませんでした。そこで止むを得ず方針を転換し、離婚に応じることにしました。
 
親権は当初争っていましたが、調査官による子の調査をした上で、子の生活が安定していることをふまえ、妻側にすることでも止むを得ないという結論になりました。
面会交流については、受渡し場所や時間を交渉し、月1、2回の面会ができるようにルールを決めました。
 
財産分与については、住宅ローンがあることから、不動産価値に比べて住宅ローンが大きいことから、他の財産と合算すると、共有財産がマイナスになると主張し、財産分与ゼロとすることで調停を成立させることができました。

解決のポイント(所感)

bengosi

住宅ローンがある場合については、他の財産があっても財産分与がゼロとなる場合もあります。
不動産の価値についてはしっかり査定してもらって、財産分与額を減らせないか、よく検討するべきでしょう。

【財産分与・面会交流・親権・養育費(婚姻費用)】夫の突然の離婚請求に対し、子供の学費をふまえ、相当額の財産分与の上積みをしてもらって調停を経ること無く離婚をした事例

  • 依頼者:女性(40代)無職
  • 相手方:男性(40代)会社員
  • 子ども:1人

事案内容(相談までの背景)

ふとした喧嘩で夫が実家に帰っていたところ、夫が弁護士を立てて離婚を申し入れてきました。
妻としては、その程度のことで離婚になるとは思っていなかったことから、どうしたらよいか、途方に暮れた状態で相談され、受任することになりました。

当事務所の活動結果(受任から解決まで)

夫側の離婚の決意が固かったため、いずれ離婚になることをご依頼者様に説明し、そのことに備えた体制作りをする必要があることを説明しました。
妻は専業主婦であったため、就職を検討してもらい、なるべく条件の良いところに勤務するように依頼しました。
そして、生活費を夫に請求し、子供が受験生であることから、受験のための費用を負担してもらうよう交渉しました。
就職後、離婚を前提に財産分与の交渉を行い、退職金の折半、ローンのあるマンションの売却協力、扶養的な財産分与の交渉を行いました
退職金や扶養的財産分与については、相手方も反論しましたが、双方が何とか納得のできる金額で合意をまとめることができました。
妻が親権をとった子供の養育費については、離婚後も子供の将来に影響を与えないように学費等の負担については上積みができる余地を残し、また財産分与も多めにすることによって、なるべく支障が出ないように合意することができました
お子さんについては、離婚を迫るお父さんに対して反発していたことから、親権は妻側に、面会交流もしないというスタンスで臨みましたが、何とか夫側に理解をもらいました。
離婚調停や面会交流調停等の手続は回避できないと思っていましたが、相手方弁護士との間で交渉がうまくいき、調停を申し立てずあるいは申し立てられずに解決できました。

解決のポイント(所感)

bengosi

退職金については、財産分与の対象になることはほぼ争いが無くなってきてはいますが、その計算方法については、退職が将来のことであるため、深刻な対立原因となります。穏当なところで解決することが重要です。

扶養的な財産分与については認められる余地は少ないのですが、本人の置かれた状況や子供の生活等相手方の感情に訴えかける内容を提示する必要があります。今回は夫側に子供の進学に支障を来さないようにしたという思いがあったので、穏当な解決ができたと思います。

【慰謝料・親権者指定・婚姻費用・不倫】不貞をした夫に長期間の生活補償を約束して離婚調停を成立させた事例

  • 依頼者:女性(30代)パート
  • 相手方:男性(40代)会社役員
  • 子ども:1人

事案内容(相談までの背景)

結婚して10年が過ぎた夫婦ですが、夫が何度も浮気を繰り返し、奥さんとしては我慢の限界であるとして離婚をしたいと相談がありました。
ひとまず別居してもらい、婚姻費用分担調停を申し立てました。

当事務所の活動結果(受任から解決まで)

夫は借金が多かったため、財産分与はあまり期待できない事案でした。そこで、慰謝料の増額と、婚費と養育費の差額の獲得、を目標に調停での交渉を重ねました。
当方から離婚を申し出ると、上記差額が獲得できず、不利であると判断し、最後まで妻側から夫に対して離婚を請求しませんでした。
最終的に、夫が浮気をしていたことを前提に、夫側から妻側に子供達が独り立ちするまでの間の生活補償的な解決金支払いをさせることを約束させ、早期に離婚調停を成立させました。

解決のポイント(所感)

bengosi

浮気をした者は、有責配偶者となり、有責配偶者からの離婚請求は基本的に認められません。
したがって、有責配偶者は長期間離婚が認められず、婚費を払い続けることになります。
これは相手方にとって大変有利ですが、他方で、嫌いな相手といつまでも離婚できないという点では苦痛です。
とすると、長期間の生活補償を得ながら早期に離婚できれば、非常に依頼者にとって有利です。相手方としてもその方がお金を払いやすい(早く離婚できるから)と言えます。
お互いの利害が合致すると良い解決となります。

【面会交流・親権】父親側にいた子供の監護権を母親側に認めるように請求がありましたが、父親側で監護することで解決した事例

  • 依頼者:男性(40代)会社員
  • 相手方:女性(40代)専業主婦
  • 子ども:1人

事案内容(相談までの背景)

妻が子供を連れて別居をしましたが、子供は突然通っていた小学校を転校させられることに反発し、また、妻自身も子育てに不安を抱えていたため、子供を夫のもとで生活させることになりました。
その後、半年以上妻は子供と面会もしませんでしたが、突然、子の引渡しと監護権者の指定の申立ての調停を提起したため、夫が相談にみえ、受任しました。

当事務所の活動結果(受任から解決まで)

夫側が子の監護にふさわしい環境であることを立証するため、子供の生活や夫の監護状況、夫の家族の監護状況を丁寧に聴取し、書面にまとめました。

また、夫に対して子供との面会を妻側に認めることを説得し、面会の条件設定のため、子供からも直接事情を確認し、子供と夫妻が納得する面会交流の条件を設定したこともあり、子の監護権を夫側に確保させる和解を成立させることができました。

解決のポイント(所感)

bengosi

側が監護権を得ることは夫がフルタイムの仕事をしている場合、とても難しいことです。

本件では、夫に子供優先の生活スタイルを確立してもらうとともに、夫の家族のサポート、子供の希望する環境の実現のための意思確認等を行い、子供の福祉にとってどちらが妥当かを裁判所に理解してもらうことができたと思います。

【親権者指定】妻側に離婚原因があったが、慰謝料請求、親権者指定、財産分与について、妻側に有利な解決を得られることができた事例

  • 依頼者:女性(40代会社員)
  • 相手方:男性(40代会社員)
  • 子ども:1人(中学生)

事案内容(相談までの背景)

夫側からアルコール依存症を理由に離婚を切り出された奥さん側から相談がありました。
奥さんとしては、子どもの親権をとりたい、適正な財産分与を受けたい、と希望されていました。

お話を伺う中で、奥さんが依存症になっていった原因が、夫の精神的肉体的虐待にあることが分かり、また、現在では奥さんの依存が軽くなっていること、子どもが母親のもとでの養育を望んでいること、が分かったので、親権を取得する余地が十分あると感じました。

また、財産分与については、敷地が妻名義、建物が夫名義という厄介な不動産があるため、弁護士が関与して問題解決にあたることが必須と判断し、依頼を受けることにしました。

当事務所の活動結果(受任から解決まで)

案の定、調停では、妻のアルコール依存症が原因で婚姻関係が破綻したので、慰謝料を払え、夫に子どもの親権をよこせ、と強く主張されました。
また、財産分与においても、敷地よりも建物の価値が高いと主張され、不動産の売却金を夫側に多く分配するよう主張されました。

当事者間の対立は激しかったですが、家裁の調査官に事情を説明し、妻による子どもの監護の状況が良好であることを理解してもらい(妻側の両親と同居していました。)、奥さんに定職についてもらって生活の安定を印象づけた結果、奥さんが親権を取得することができました。
財産分与についても、両者の主張の中間で合意し解決することができました。

なお、慰謝料の支払いについては財産分与で相互に譲歩する交渉の中でうまく免れることができました。
夫から申し立てられた面会交流調停では、子どもの抵抗が強く、かなりもめていましたが、間接的な面会交流(手紙などのやりとり)を行うことで双方合意できました。
当初の対立は激しかったですが、無事、全ての問題を、調停で解決することができました。

解決のポイント(所感)

bengosi

受任後、子どもの監護状況を大幅に改善させれば、離婚原因がこちらにあっても、親権を円満に取得することができる場合があります。
弁護士の助言で当事者が監護状況を改善して頂けたことが親権の取得につながったものと感じました。

原因や争点別の分類

離婚の原因

  • 不倫・浮気・不貞行為
  • DV・暴力

離婚の争点

お金について

  • 慰謝料
  • 財産分与
  • 不動産・住宅ローン
  • 婚姻費用
  • 預貯金
  • 退職金

子どもについて

  • 親権
  • 養育費
  • 面会交流

性別

  • 男性
  • 女性

手続き

  • 協議離婚
  • 調停離婚
  • 裁判離婚
  • 慰謝料請求

職業

  • 経営者・役員
  • 会社員
  • 主婦
  • 無職

年代

  • 20~30代
  • 40代以上
電話で問い合わせ052-231-1706
       
離婚相談票
PAGETOP

離婚相談票