離婚のトラブル解決事例
【財産分与】夫の不倫が原因で離婚した後に、妻から慰謝料や財産分与、親権者変更を請求し、調停で妻側の希望に沿った和解ができた事例
- 依頼者:女性(40代会社員)
- 相手方:男性(40代会社員)
- 子ども:2人(高校生)
事案内容(相談までの背景)
本来、不倫をしたのは夫なので、責められるのは夫側ですが、妻は夫からの度重なる離婚要求により、離婚届を作成してしまいました。
親権者を夫にすることまで同意してはいませんでしたが、夫が勝手に離婚届の親権者を夫にする記載をしてしまいました。
子ども達は妻の方についていったので、妻としては、親権者を変更したり、養育費を請求する必要がありました。
また、慰謝料や財産分与など、財産問題を処理しないままにしていたので、これらの問題を一挙に解決すべく、当事務所に相談に来られました。
当事務所では早速調停を申し立てることにしました。
当事務所の活動結果(受任から解決まで)
調停の中で、妻側から、親権者変更、養育費請求、財産分与請求、慰謝料請求を行ったところ、夫側にも弁護士がつき、慰謝料や親権者変更、養育費については早い段階で妻側の言い分がほぼ認められる形で合意することができました。
財産分与については、相互に資料を開示する中で、お互いに隠している財産が無いか、双方の弁護士の説得もあって正直に開示しあい、夫の退職金も含めて、きちんと財産分与額を算定することができました。なお、夫の退職金については、夫が退職時に支払義務を負担するという合意ができました。
なお、養育費については、子どもが大学を卒業する時までの支払を受けられるように合意しました。
解決のポイント(所感)

早期の段階で争点を財産分与に絞りこむことができ、比較的早く(約半年)調停で和解を成立させることができました。
不毛な争いが避けられたので、依頼者の方も多少の財産上の譲歩を行う精神的余裕が生まれたのが良かったと感じました。
「財産分与」カテゴリーの他の事例
- 【財産分与】妻から慰謝料を請求されましたが、お金を支払ってもらった上で和解することができた事例
- 【財産分与・養育費(婚姻費用)】弁護士間の協議により、算定表を上回る養育費の支払いを得た事例
- 【財産分与・養育費(婚姻費用)】依頼者の年収を直近3年の平均にすることにより、婚姻費用額を抑えることに成功した事例
- 【財産分与・養育費(婚姻費用)・不倫】調停を自分で行っていたが、弁護士に依頼して早期に離婚が成立した件
- 【財産分与・慰謝料】韓国籍同士の夫婦の離婚を成立させた事例
- 【財産分与・面会交流・親権・養育費(婚姻費用)】面会交流について有利な条件が得られ、財産分与の請求をなしにすることができた事例
- 【財産分与・養育費(婚姻費用)】調停において、十分な解決金の支払いを得て離婚した事例
- 【財産分与・面会交流・養育費(婚姻費用)】財産分与・養育費・面会交流と争いがたくさんある事例について、なんとか調停で満足のいく解決ができた事例
- 【財産分与・慰謝料・面会交流・養育費(婚姻費用)】高額所得者の婚姻費用・養育費を比較的低額におさえた事例
- 【財産分与】財産分与の対象の夫名義のマンションを、売却して残った銀行からの借入金を、夫と妻の年収で清算できた事例