離婚のトラブル解決事例
【財産分与】妻から慰謝料を請求されましたが、お金を支払ってもらった上で和解することができた事例
- 依頼者:男性(30代)
- 相手方:女性(30代)
- 子ども:2人
事案内容(相談までの背景)
妻は、夫の暴力や浪費を主張し、離婚と慰謝料を請求してきていました。
夫にも言い分があり、また、子どもとの面会交流も求めていました。
当事務所の活動結果(受任から解決まで)
しかし、妻は夫婦の財産を管理しており、妻名義の財産の方がかなり多くありました。
そこで、夫から財産分与を申し立て、妻名義の財産を開示させて、妻から夫へ財産分与すべき金銭があることを主張しました。
裁判所は、財産分与については当方の主張の大部分を認めた上で、双方に譲歩を求め、面会交流も含めた包括的な和解案を提示しました。
夫も、なるべく早く解決して、気持ちよく子どもと会いたいという気持ちも強かったので、和解を成立させました。
解決のポイント(所感)

夫婦で築いた財産の半分以上が妻名義になっている場合には、夫から妻への財産分与請求も可能です。
早い段階で、妻に財産の開示を求めたことで、早期に双方の財産が明らかになりました。
また、妻からは、特有財産の主張がありましたが、法的に説得力のある反論をすることで、裁判所も当方の主張をおおむね認めてくれました。
妻は、慰謝料についても強硬な態度でしたが、最終的には面会交流も含めた包括的な和解ができ、依頼者にも大変満足していただけました。
「財産分与」カテゴリーの他の事例
- 【財産分与・婚姻費用】結婚してから日の浅い夫婦について、離婚調停を経ることなく離婚を成立させ解決した事例
- 【財産分与・慰謝料・養育費(婚姻費用)】訴訟により離婚が成立した事例
- 【財産分与】財産分与について特有財産性を主張して請求額を減額した事例
- 【財産分与・養育費(婚姻費用)】不動産を早期に売却し、また別居直前の使途不明金を財産分与額に組み入れて、財産分与の問題を解決し、養育費についても15歳以降の変更を予め合意して離婚が成立した事例
- 【財産分与・面会交流・親権・養育費(婚姻費用)】面会交流について有利な条件が得られ、財産分与の請求をなしにすることができた事例
- 【財産分与】離婚協議書の書式に不備があるとして反故にされそうだったが、交渉し離婚協議書の合意内容通りの財産分与と養育費が認められた事例
- 【財産分与・親権】相手方と交渉をして、早期に離婚をすることができた事例
- 【財産分与・面会交流・養育費(婚姻費用)】財産分与・養育費・面会交流と争いがたくさんある事例について、なんとか調停で満足のいく解決ができた事例
- 【財産分与】短期間で離婚が成立した事例
- 【財産分与・養育費(婚姻費用)】依頼者の年収を直近3年の平均にすることにより、婚姻費用額を抑えることに成功した事例