離婚のトラブル解決事例
【財産分与・面会交流・親権・養育費(婚姻費用)】夫の突然の離婚請求に対し、子供の学費をふまえ、相当額の財産分与の上積みをしてもらって調停を経ること無く離婚をした事例
- 依頼者:女性(40代)無職
- 相手方:男性(40代)会社員
- 子ども:1人
事案内容(相談までの背景)
ふとした喧嘩で夫が実家に帰っていたところ、夫が弁護士を立てて離婚を申し入れてきました。
妻としては、その程度のことで離婚になるとは思っていなかったことから、どうしたらよいか、途方に暮れた状態で相談され、受任することになりました。
当事務所の活動結果(受任から解決まで)
夫側の離婚の決意が固かったため、いずれ離婚になることをご依頼者様に説明し、そのことに備えた体制作りをする必要があることを説明しました。
妻は専業主婦であったため、就職を検討してもらい、なるべく条件の良いところに勤務するように依頼しました。
そして、生活費を夫に請求し、子供が受験生であることから、受験のための費用を負担してもらうよう交渉しました。
就職後、離婚を前提に財産分与の交渉を行い、退職金の折半、ローンのあるマンションの売却協力、扶養的な財産分与の交渉を行いました。
退職金や扶養的財産分与については、相手方も反論しましたが、双方が何とか納得のできる金額で合意をまとめることができました。
妻が親権をとった子供の養育費については、離婚後も子供の将来に影響を与えないように学費等の負担については上積みができる余地を残し、また財産分与も多めにすることによって、なるべく支障が出ないように合意することができました。
お子さんについては、離婚を迫るお父さんに対して反発していたことから、親権は妻側に、面会交流もしないというスタンスで臨みましたが、何とか夫側に理解をもらいました。
離婚調停や面会交流調停等の手続は回避できないと思っていましたが、相手方弁護士との間で交渉がうまくいき、調停を申し立てずあるいは申し立てられずに解決できました。
解決のポイント(所感)
退職金については、財産分与の対象になることはほぼ争いが無くなってきてはいますが、その計算方法については、退職が将来のことであるため、深刻な対立原因となります。穏当なところで解決することが重要です。
扶養的な財産分与については認められる余地は少ないのですが、本人の置かれた状況や子供の生活等相手方の感情に訴えかける内容を提示する必要があります。今回は夫側に子供の進学に支障を来さないようにしたという思いがあったので、穏当な解決ができたと思います。
「養育費(婚姻費用) , 親権者指定 , 財産分与 , 面会交流」カテゴリーの他の事例
- 【財産分与・面会交流・養育費(婚姻費用)】預貯金につき別居時の残高から婚姻時の残高を控除するべきという相手方の主張を排斥し、別居時の残高で財産分与をすることができた事例、面会交流につき詳細な条件を定めて合意に至ることができた事例
- 【養育費(婚姻費用)】依頼者と相手方が双方の子供を一人ずつ育てている事例。不利な婚姻費用について調停し、増額できました。
- 【財産分与】特有財産の主張が認められ、財産分与の支払額を減らすことができた事例
- 【養育費(婚姻費用)】調停により離婚を成立させることができた事例&未払婚姻費用を減額することができた事例
- 【養育費(婚姻費用)】失職期間について婚姻費用を減額することができた事例
- 【財産分与】離婚協議書の書式に不備があるとして反故にされそうだったが、交渉し離婚協議書の合意内容通りの財産分与と養育費が認められた事例
- 【財産分与】妻から慰謝料を請求されましたが、お金を支払ってもらった上で和解することができた事例
- 【財産分与・慰謝料】韓国籍同士の夫婦の離婚を成立させた事例
- 【養育費(婚姻費用)】公正証書を作成することにより、協議離婚を早期に成立させた事例
- 【協議離婚・財産分与】有責配偶者である夫から妻に対して離婚を申し入れ、協議離婚を成立させた事例