離婚のトラブル解決事例
【財産分与・面会交流・養育費(婚姻費用)】財産分与等について適正な金額で調停離婚が成立した事例
- 依頼者:男性(30代)医師
- 相手方:女性(30代)専業主婦
- 子ども:2名
事案内容(相談までの背景)
妻から、離婚の調停を申し立てられた。財産分与及び養育費については、適正額を支払うつもりはあるが、自分の生活もあるので、過度な金額を支払うのは避けたい。また、親権が妻にいくのはやむ得ないと思っているが、面会交流は実施して欲しいと思っているという相談を受けました。
当事務所の活動結果(受任から解決まで)
財産分与においては、不動産の評価額や株式の評価額が問題になりましたが、調停での話し合いを通じて、妥当な金額で折り合いを付けることができました。
また、養育費についても、算定表よりも少し低い金額で話をまとめることができました。
加えて、面会交流についても、当初妻側は拒否していましたが、最終的には面会交流も実施できることになりました。
解決のポイント(所感)

財産分与については、各財産の評価額で争いになることが多いです。そして、こちらの正当性を認めてもらうためには、やはり信用性の高い客観的な証拠を揃えることが大事になってくると思います。
今回はそのような証拠を集められましたので、納得のいく金額で話をまとめることができました。
「養育費(婚姻費用) , 財産分与 , 面会交流」カテゴリーの他の事例
- 【財産分与・慰謝料・面会交流・養育費(婚姻費用)】高額所得者の婚姻費用・養育費を比較的低額におさえた事例
- 【財産分与・親権】相手方と交渉をして、早期に離婚をすることができた事例
- 【財産分与・養育費(婚姻費用)・不倫】調停を自分で行っていたが、弁護士に依頼して早期に離婚が成立した件
- 【面会交流・養育費(婚姻費用)】夫婦双方が弁護士に依頼し、弁護士間の離婚協議により半年で離婚成立した事例
- 【財産分与】離婚協議書の書式に不備があるとして反故にされそうだったが、交渉し離婚協議書の合意内容通りの財産分与と養育費が認められた事例
- 【財産分与・面会交流・親権・養育費(婚姻費用)】面会交流について有利な条件が得られ、財産分与の請求をなしにすることができた事例
- 【財産分与・面会交流・親権・婚姻費用】離婚に伴う財産分与をゼロとすることができた事例
- 【財産分与・慰謝料・養育費(婚姻費用)】妻側から相場よりも多額の財産分与・婚姻費用請求されていましたが、適正な金額に減額して早期に離婚が成立した事例
- 【慰謝料・親権者指定・婚姻費用・不倫】不貞をした夫に長期間の生活補償を約束して離婚調停を成立させた事例
- 【財産分与】有責配偶者であっても離婚調停を成立させることができた事例