離婚のトラブル解決事例
【養育費(婚姻費用)】減収前の収入をもとに婚姻費用が定められた事例
- 依頼者:女性(40代)会社員
- 相手方:男性(50代)自営業
- 子ども:0人
事案内容(相談までの背景)
相手方が婚姻費用を支払ってくれないので、どうにかして欲しいということで相談に来られました。
依頼者の収入よりも相手方の収入の方が遥かに多く、その他不払いに至る経緯を聞いたところ、特に支払を拒む正当な理由は見当たりませんでしたので、相手方に対して、すぐに弁護士から支払を求める書面を送付することにしました。
当事務所の活動結果(受任から解決まで)
交渉から始めましたが、相手方が支払う意思を示さなかったため、婚姻費用の調停を申し立てることにしました。
婚姻費用の調停でも、相手方は一貫して婚姻費用の支払を拒絶したため、審判に移行しました。
婚姻費用の審判では、相手方から、売上が減少したため、収入が減ったという主張がなされましたが、純利益は減っておりませんでしたし、また、売上が減少したのも一時的な理由によるものであり、すぐに売上が戻る可能性がありました。
そこで、減収は一時的なものであり、今後収入が回復する見込みは十分あるという主張や純利益は減っておらず、会社の業績自体は好調であるという主張を行ったところ、かかる主張が受け入れられ、婚姻費用の審判において、当方が望む金額の婚姻費用が認められました。
解決のポイント(所感)
収入が減少した場合、婚姻費用の金額を減額できる場合がありますが、減少すれば直ちに認められるわけではなく、何故減少したかその理由が大事になってきます。
本件では、相手方の主張に合理性がないことを指摘し、それによって減収前の収入をもとに婚姻費用を算定することができました。
婚姻費用は、前年の源泉徴収票や確定申告書もとに算定されることが多いですが、収入の変動が大きい場合や退職している場合などにおいては、別の方法で算定がなされることがあります。
適切な婚姻費用額が分からない場合は、一度弁護士に相談されることをおすすめします。
「養育費(婚姻費用)」カテゴリーの他の事例
- 【養育費(婚姻費用)・財産分与・慰謝料・面会交流】話し合いにより、相手方の請求額を大幅に減額させて、離婚を成立させることができた事例
- 【財産分与・養育費(婚姻費用)】不動産を早期に売却し、また別居直前の使途不明金を財産分与額に組み入れて、財産分与の問題を解決し、養育費についても15歳以降の変更を予め合意して離婚が成立した事例
- 【財産分与・養育費(婚姻費用)】離婚調停により早期に離婚を成立させることができた事例
- 【養育費(婚姻費用)】生活の実情を訴えることにより、算定表よりも少し低い金額で婚姻費用をまとめることができた事例
- 【財産分与・面会交流・養育費(婚姻費用)】財産分与において特有財産の主張が認められた事例&面会交流について詳細な取り決めをすることができた事例
- 【婚姻費用】サラリーマンの夫に対して未払婚姻費用を支払ってもらうとともに、今後の婚姻費用の支払を合意することができた事例
- 【財産分与・慰謝料・婚姻費用・不倫】不貞をした夫との間で、住宅の財産的価値を高めに、また、妻の特有財産を考慮してもらって、財産分与ができた事例
- 【財産分与・面会交流・親権・養育費(婚姻費用)】面会交流について有利な条件が得られ、財産分与の請求をなしにすることができた事例
- 【婚姻費用】別居中の夫が、妻及び子(妻側)の生活費として通信費、光熱費及び自動車保険料等(2万7000円相当)を負担していることを勘案し、月額3万5000円の婚姻費用を支払う義務があるとされた事例
- 【婚姻費用】いったん調停で取り決めた婚姻費用について、子供の監護者が変更したことにより、3分の2に減額された事例