離婚のトラブル解決事例
【裁判離婚】行方不明の夫と離婚することができた事例
- 依頼者:女性(20代)
- 相手方:男性(20代)
- 子ども:なし
事案内容(相談までの背景)
夫は職場を解雇され、妻に養ってもらっていましたが、暴力を振るったりするため、妻は別居しました。
その後調停を起こしましたが、夫は離婚に応じないまま調停が不成立になりました。
その後夫は、引っ越しをしましたが、住民票を移さず、所在が分からなくなりました。
当事務所の活動結果(受任から解決まで)
夫の所在調査をしましたが、行方が分からないため、住所不明で訴えを起こしました。
相手の所在が調査しても不明の場合には、相手方の住所が分からなくても、公示送達という手続をとって、裁判を進めることができます。
夫には訴状が届かず、そのまま判決で離婚を認めてもらうことができました。
解決のポイント(所感)

相手方の所在が不明の場合、話合いで解決することはできません。
そのような場合には、弁護士に依頼して、裁判をして離婚することができます。
その場合でも、離婚理由があることが前提になりますが、配偶者に黙って行方をくらましたこと自体が、離婚が認められる理由の一つとなります。
「裁判離婚」カテゴリーの他の事例
- 【裁判離婚】共働きの夫婦について、夫側からの妻側に対して財産分与請求を行い回収ができた事例
- 【裁判離婚】別居後に妻以外の女性と交際していたが、一定の金銭を給付することで妻と離婚することができた事例
- 【裁判離婚】別居後、不貞を理由に離婚を拒絶されていましたが、離婚請求が認められた事例
- 【裁判離婚】不倫をしたという不利な証拠がある事案で、慰謝料を減額するとともに、離婚を成立させることができた
- 【裁判離婚】慰謝料請求を大きく減額することができた事例
- 【裁判離婚】妻からの不貞の主張を排斥し、離婚することができた事例
- 【裁判離婚】特有財産の主張が認められ、財産分与の支払額を減らすことができた事例
- 【裁判離婚・財産分与】離婚を拒絶する妻との間で、尋問前に和解離婚を成立させた事例
- 【裁判離婚】妻から慰謝料を請求されましたが、お金を支払ってもらった上で和解することができた事例
- 【裁判離婚】無断で会社を辞め無職となった夫に離婚を求められたが拒否され、裁判にて和解離婚できた事例