離婚のトラブル解決事例
【養育費(婚姻費用)】事情変更を理由に養育費の減額が認められた事例
- 依頼者:男性(40代)会社員
- 相手方:女性(40代)自営業
- 子ども:1人
事案内容(相談までの背景)
養育費の支払額については、以前公正証書で定められたが、その後、再婚、減収、再婚相手との間に子供が産まれたといった新たな事情が生じたため、養育費を減額したいという相談に来られました。
当事務所の活動結果(受任から解決まで)
受任後、すぐに養育費の減額調停を申立てました。
その後、調停から審判に移行し、最終的には、現在の養育費額から4割以上減額された金額で解決することができました。
解決のポイント(所感)

一度養育費について取り決めがなされたとしても、その後に事情の変更があれば、養育費の減額が認められることがあります。
もっとも、どのような事情があれば、養育費の減額が認められるかはケースバイケースであり、一概には言えません。
養育費の減額が認められるか悩まれている方は、家事事件に詳しい弁護士に一度ご相談されることを推奨いたします。
「養育費(婚姻費用)」カテゴリーの他の事例
- 【財産分与・養育費(婚姻費用)・不倫】調停を自分で行っていたが、弁護士に依頼して早期に離婚が成立した件
- 【養育費(婚姻費用)】依頼者と相手方が双方の子供を一人ずつ育てている事例。不利な婚姻費用について調停し、増額できました。
- 【財産分与・養育費(婚姻費用)】調停において、十分な解決金の支払いを得て離婚した事例
- 【婚姻費用】高額所得者の夫から多額の婚姻費用の支払いを得ることができた事例
- 【婚姻費用】高額所得者である夫が妻から高額の婚姻費用を請求されたが、最終的に、計算式とは異なり、従前の生活費で調停を成立させることができた事例
- 【養育費(婚姻費用)】失職期間について婚姻費用を減額することができた事例
- 【養育費(婚姻費用)】調停により、婚姻費用の金額を大幅に増額させることができた事例
- 【婚姻費用】サラリーマンの夫に対して未払婚姻費用を支払ってもらうとともに、今後の婚姻費用の支払を合意することができた事例
- 【慰謝料・親権者指定・婚姻費用・不倫】不貞をした夫に長期間の生活補償を約束して離婚調停を成立させた事例
- 【養育費(婚姻費用)】公正証書を作成することにより、協議離婚を早期に成立させた事例