【不倫】妻が第三者と不貞したが、その期間が数か月であった事案で判決で夫に対する慰謝料請求が認められた事例
- 依頼者:男性(30代)会社員
- 相手方:男性(30代)会社員
- 子ども:1人
事案内容(相談までの背景)
妻が職場の同僚と不貞関係に陥り、結果的に、夫とは別居するに至りました。
妻との婚姻関係が破綻したのは、その同僚のせいだということで、慰謝料請求をしてほしいということで受任しました。
妻が職場の同僚と不貞関係に陥り、結果的に、夫とは別居するに至りました。
妻との婚姻関係が破綻したのは、その同僚のせいだということで、慰謝料請求をしてほしいということで受任しました。
当事務所の活動結果(受任から解決まで)
当方から、一回内容証明郵便を送りましたが、相手方からは反応がありませんでした。
そこで、やむなく訴訟を提起しましたところ、相手方は、
①不貞関係の期間がごく短期間(数ヶ月)、②今は交際していない、③元々夫婦仲は悪かった筈、と主張して慰謝料額の大幅減額を主張しました。
尋問で、不貞相手の悪性を立証し、最終的に判決に至りました。
認容額は、慰謝料額140万円と弁護士費用14万円でした。
「不倫」カテゴリーの他の事例はこちら
- 離婚・男女トラブルのご相談は、
初回相談料が1時間3,000円になります(通常10,000円)
ぜひご活用ください!