【養育費(婚姻費用)】生活の実情を訴えることにより、算定表よりも少し低い金額で婚姻費用をまとめることができた事例

  • 依頼者:男性(30代)会社員
  • 相手方:女性(30代)アルバイト
  • 子ども:1人

事案内容(相談までの背景)

妻と別居した後、しばらくしてから弁護士を付けた上で、婚姻費用の調停を申し立てられた。
相手方の弁護士が求める金額は、算定表で行けば妥当かもしれないが、これでは到底生活ができない。
そこで、なんとか少しでも良いので婚姻費用を下げる交渉をして欲しい。

当事務所の活動結果(受任から解決まで)

妻のアルバイトの収入をそのまま適用すると、婚姻費用の負担額がかなり増えてしまうので、潜在的な稼働能力(妻が稼ごうと思ったら稼げるであろう金額)を推定し、かかる推定額を妻の年収にするべきという主張をしました。

具体的には、賃金センサスという政府が出している収入に関する資料を用いて、妻の収入を導き出し、かかる金額を妻の年収にするべきという主張をしました。
かかる主張をした結果、妻の年収を賃金センサスに基づいた金額で算定してもらえることになりました。

また、算定表通り婚姻費用を取り決めると、生活が成り立たないことを、家計の収支表を作成するなどして、具体的かつ説得的に説明をした結果、調停委員に理解してもらえました。
以上の活動を行った結果、算定表上導かれる金額よりも少し下げることができました。

解決のポイント(所感)

bengosi
基本的には、実収入ベースで婚姻費用は算定されることが多いですが、本件のように、妻の年収を実収入ではなく、賃金センサスにより推定される年収で婚姻費用を算定できれば、婚姻費用の金額を下げることができる場合があります。

もっとも、賃金センサスに基づく計算はややこしいですので、算定方法については、一度弁護士に聞いて頂いた方が良いかと存じます。

養育費(婚姻費用)」カテゴリーの他の事例

お客様の声はこちら

原因や争点別の分類

離婚の原因

  • 不倫・浮気・不貞行為
  • DV・暴力

離婚の争点

お金について

  • 慰謝料
  • 財産分与
  • 不動産・住宅ローン
  • 婚姻費用
  • 預貯金
  • 退職金

子どもについて

  • 親権
  • 養育費
  • 面会交流

性別

  • 男性
  • 女性

手続き

  • 協議離婚
  • 調停離婚
  • 裁判離婚
  • 慰謝料請求

職業

  • 経営者・役員
  • 会社員
  • 主婦
  • 無職

年代

  • 20~30代
  • 40代以上
電話で問い合わせ052-231-1706
       
離婚相談票
PAGETOP

離婚相談票