【財産分与・婚姻費用】夫が結婚前の預貯金を使って自宅を建て、ローンを返済していったケースで、特有財産を加味して割合的に財産分与を認めてもらった事例

  • 依頼者:女性(50代)無職
  • 相手方:男性(50代)会社員

事案内容(相談までの背景)

妻が夫からモラハラを継続的に受けているということで、別居し、婚姻費用請求をしたいということから、依頼を受けました。
早速、婚姻費用分担調整を申立てましたが、夫から離婚調停が申し立てられました。

当事務所の活動結果(受任から解決まで)

まずは、婚姻費用分担調停については、算定表に則り、合理的な金額を調停委員会で算定してもらい、特に、妻側は働けないということを前提に収入ゼロとして婚姻費用の和解を成立させました。

次に、離婚については、こちらから、離婚したいという意思は無い、として、離婚そのものを拒否しました

調停が不成立となり、夫は妻に対して離婚訴訟を提起しました。当方も婚姻費用を得られるように、長期戦を視野に入れていましたが、裁判所から和解勧告があり、和解勧告の内容よりも100万円以上アップする和解を提案し、最終的には100万円以上アップした980万円の財産分与を認めてもらって和解をしました。

解決のポイント(所感)

bengosi

相手方の収入が高い場合には、焦って離婚を選択する必要はありません。本件では、夫が高収入であるため、時間をかけて財産分与の論点を検討することが重要だと思いました。

離婚の財産分与では、夫婦が特有財産を投入したときの算定方法が問題となります。、計算方法によっては、大幅に有利不利が変わりますので、理屈づけをよく検討して、主張すべきことになります。

婚姻費用が高額だと、早期に離婚してもらいたいがために、夫側は多少色をつけて解決してくれることもあります。正当な請求が拒否されたら、しっかり主張し、短期では終了できないことを印象づけるべきです。今回は、しっかり主張したため、短期的解決は困難と夫側に思わせることができたので、上積みがなされたのだと思います。

養育費(婚姻費用) , 財産分与」カテゴリーの他の事例

お客様の声はこちら

原因や争点別の分類

離婚の原因

  • 不倫・浮気・不貞行為
  • DV・暴力

離婚の争点

お金について

  • 慰謝料
  • 財産分与
  • 不動産・住宅ローン
  • 婚姻費用
  • 預貯金
  • 退職金

子どもについて

  • 親権
  • 養育費
  • 面会交流

性別

  • 男性
  • 女性

手続き

  • 協議離婚
  • 調停離婚
  • 裁判離婚
  • 慰謝料請求

職業

  • 経営者・役員
  • 会社員
  • 主婦
  • 無職

年代

  • 20~30代
  • 40代以上
電話で問い合わせ052-231-1706
       
離婚相談票
PAGETOP

離婚相談票