離婚の知識
医師の不倫・浮気による離婚問題
当事務所では、ご縁があって医師の離婚事件をたくさん取り扱ってきました。その中には、依頼者ないし相手方である医師が不貞(不倫・浮気)をしているケースが少なくありませんでした。

医師の不倫に対しての慰謝料額はそれほど変わらない
医師の不倫問題というと、あたかも、医師の不倫の場合だけ特別な問題があるかのように思われるかも知れませんが、慰謝料額について言えば、一般の方と大きな差があるわけではありません。
確かに、不倫した医師やその交際相手が、医師の配偶者等から、高額の慰謝料を請求される例は多数あります。医師の資産や所得が多いからなのでしょう。
しかし、資産や所得が多いからといって、必ずしも慰謝料額が増えるわけではありません。慰謝料額は、あくまでも不貞行為の違法性の程度等からその額が決まります。
したがって、配偶者から高額の慰謝料請求がされても、焦ることはありません。冷静に交渉すれば良いわけです。
清算する法律関係が多い
それでは、医師の不倫問題は他と比べ、注意すべきことは無いのでしょうか。
慰謝料額に限って言えば、他の職業と比べ、さほど差異は無い、と説明しましたが、以下のような特徴があります。それは、医師の不倫問題(離婚問題)では、清算しなければならない法律関係が多くなりがちだ、ということです。
例えば、不倫した医師の配偶者が、クリニックで、看護師や事務長として雇用されているとしましょう。この場合、いかに離婚問題が勃発したからと言って、配偶者を解雇することはできません。配偶者が高額な給与や報酬をもらっている場合は、なるべく現状維持をしたいと考えるので、離婚問題もなかなか解決が進まないことも多いです。
このように、夫婦間の離婚問題と雇用問題とは別物ですので、上記のような雇用関係があると、清算するべき法律関係が通常の事案よりも多いのです。
この他にも、医療法人として所有している財産をどうするかという問題、財産分与の割合の問題、資産を子の名義にしているケースも多いため、その権利帰属の問題等、医師特有の問題があります。
まとめ
以上のように複雑な法律関係が形成されていることがありますから、紛争が激化する前から用意周到に弁護士にご相談されることをおすすめします。
余談~セクハラ・パワハラにつながらないように
余談ですが、医師の不倫問題では、医師がその不倫相手から攻撃が加えられることがあります。それは、その不倫相手が医師からセクハラやパワハラを受けたと主張される場合です。
仲が良い間はいいのですが、いざ関係が悪化すると、不倫相手がセクハラ・パワハラ被害を受けたと主張するようになるのです。 いったん職場内でセクハラ・パワハラの主張があると、一気に職場内の空気は険悪なものとなります。慎重な対応が必要となります。
離婚と浮気についてさらに詳しく知りたい方はこちら
- 離婚における財産分与と税金対策
- 離婚話を隠れて録音することは問題があるか
- SNSと不貞行為の証拠の有効性
- 不貞のトラブルを家族や職場に知られずに解決したい方
- 医師の不倫・浮気による離婚問題
- 【慰謝料請求】不貞慰謝料の時効
- 【慰謝料請求】不貞の慰謝料請求をされた場合の反論②「婚姻関係破綻の認識」
- 【慰謝料請求】婚姻関係の破綻が認められる場合とは
- 【慰謝料請求】不貞行為の慰謝料請求をされた場合の反論①「婚姻関係の破綻」
- 【慰謝料請求】不貞相手に請求できる「損害」とは?
- 【慰謝料請求】不貞行為の慰謝料相場とは?
- 【慰謝料請求】不貞行為の証拠はどうやって集めるのか
- 【慰謝料請求】慰謝料請求の対象となる不貞行為とは
- 妻が浮気しているかもしれない
- 夫が浮気しているかもしれない
- 【慰謝料請求】離婚せずに不倫相手へ慰謝料請求をしたい
当事務所の不倫での解決事例をご紹介させて頂きます
- 【不倫】不倫慰謝料請95万円を受領し、夫との接触禁止を約束させた事例
- 【不倫】任意の交渉で不貞相手から慰謝料250万円の支払を受けられた事例
- 【不倫】夫から解決金を受領して離婚後に不貞相手に慰謝料を請求し、支払が得られた事例
- 【不倫】2ケ月程度で慰謝料を回収することができた事例-2
- 【不倫】高額の慰謝料を回収した事例
- 【不倫】わずか1か月で慰謝料を150万円回収することができた事例
- 【不倫】短期間で慰謝料を回収することができた事例
- 【不倫】不倫の慰謝料の減額交渉を行い、求償も行うことができた事例
- 【不倫】離婚せずに不倫相手の女性に対し、慰謝料請求訴訟を提起し、慰謝料の支払いを得て早期解決することができた事例
- 【不倫】夫が不倫をしているうえ、財産を隠そうとしているケースで有利に和解を成立させた事例