Q&A よくある質問
離婚に関するQ&A
養育費を払ってもらえない場合はどうする?
私は昨年離婚し,9歳と6歳の子どもの親権者となりました。
調停で,養育費を毎月6万円支払ってもらうと決めたのですが,先月末日,夫から養育費の支払いがありませんでした。
夫の携帯に電話をかけてみたのですが,番号を変えたようで,つながりませんでした。
夫にきちんと養育費を支払わせる方法はないのでしょうか。
まず考えられるのは,家庭裁判所に対し,「履行勧告の申立」をすることです。
この申立てがなされると,裁判所は,ご主人の義務である養育費支払いの履行状況を確認し,支払いがなされていない場合には,ご主人に対して,きちんと支払いをするようにと勧告してくれます。
この手続きには特に申立費用もかかりませんので,比較的利用しやすい手続きといえます。
ただし,ご主人の自発的な支払いを促すだけのものですので,特に強制力はありません。
履行勧告をしても効果がないようであれば,強制執行の手続きをすることが考えられます。
※記事が書かれた時点の法令や判例を前提としています。法令の改廃や判例の変更等により結論が変わる可能性がありますので、実際の事件においては、その都度弁護士にご相談を下さい。
「子どもの問題」カテゴリーの他の質問はこちら
- 親権者が死亡した場合はどうなる?
- 親権者の変更手続とは?
- 不倫相手に子どもができたらどうなる?
- 養育費の請求権を放棄したらどうなる?
- 親権者でなければ養育費を支払わなくてもよい?
- 婚姻費用・養育費の算定基準が変わるそうですが、離婚時期についてアドバイスをお願いします
- 養育費の減額はできる?
- もし私が早く亡くなったら、子供の親権は元夫ヘ移ってしまいますか?
- 別れた妻の再婚相手と養子縁組した子供の養育費を支払う必要はありますか?
- 離婚協議中で別居中ですが、子供と面会交流することはできますか?